2018/06/21
大迫のゴールシーンをもう何十回見たことか
というくらい、日本列島盛り上がってます!
セネガル戦も楽しみですね。
セミナーやら新聞記事でも
学ぶことや驚くこと、感銘することなどが日々あります。
感受性というかアンテナというか
高い方がいいと思ってまして、何かタメにならないかという気持ちを持っておけば、有益な話は舞い込んでくる気がします。
大分県主催の土産物店セミナーにおいても売れる法則が確かにある。法則というか方程式というか。
それを即座に自社導入できれば良いが、そんなに簡単なものではないですよね。
しかしながら成功を収めている方の話はやはり勉強、参考になります。
新聞である有名企業社長の回想が出てました。
1.部下から〇〇さんと名前で呼ばれる気さく な方。
2.新人営業の時代、スーパーを回ってて
商談は全く成功しなかったけど、黙々と陳列の手伝いと、商品整理を続けた。
3.ある日、スーパーの担当者から声かけられ
催事場が空くので商品積んでいいよ!数字も任せるから。と声をかけられた。
4.ど新人だったが2年も経つと誰よりも取引先に食い込んでいた。
5.40数店舗のバイヤーの趣味や家族構成などを把握していたことが役に立ったのでは
とか述懐されていました。
どんな仕事でもまずは半年間、死に物狂いで頑張り抜くことを自らに課してきた。
その努力が誰かが見てくれてて、手を差し伸べてくれる。
という信念を持っていたとのことです。
最後に
なるほどと思った言葉
『人生はマラソンだが、経営はゴールのない駅伝だ』
タスキをつなぐ!
好きな言葉です(^ ^)
後藤 康男 拝
2021/02/20
ここ最近凄く寒く、積雪と道路の凍結で通勤がたいへんでした。スタッドレスタイヤを装着しているのですが、結構山道の通勤路、なんとなくイ…2021/01/26
寒い日々なのですが、花粉も今年は昨対多いのではという時候です。いかがお過ごしですか?タイトルの『ファイト!』なのですが今日何気なく…2021/01/13
一月明けてだいぶ日が経ちました。我が社はと言うと、久々の積雪がなかなか溶解しない低温ゾーンに突入中っていう感じです。先週は通勤路…2021/01/04
2021年今日が仕事始めの方多いと思います。城島高原は3部門とも元気に元旦から営業していますよー^_^今年もご愛顧のほど何卒よろ…