2018/09/06
ちょっとセンセーショナルなタイトルです(^_^;)
台風から地震…
大阪と北海道を相次いで襲った自然災害。
災害列島という言葉は使いたくないのですが、何故日本だけが天災を被らなければならないのかというやるせなさを感じた一日でした。
札幌に大学の先輩がいます。今は循環器科、特に心臓患者が多い病院の事務長のようなお仕事をされているのですが、各地から安否確認のラインが来てのお返事が以下のような内容でした。
朝四時前から出勤して、非常用電源の対応をしてました。
A重油.軽油の確保に四苦八苦してました。
何とか手に入りました!家は電源も開通しました。
病院はまだです。
との事でした。
朝、自転車か徒歩か分かりませんが地震で目覚め、本能的に病院へ向かったのでしょう…
ご自宅も大変ではなかったかと察しますが、
その使命感というか患者さんの人命、人工透析とか不整脈とか治療器は電気エネルギーからでしょうから、一刻を争う中本当に大変な一日だったと思います。
たいへんお疲れさまでした。
自分も今年は四国、愛媛県にて西日本豪雨災害をモロに受けた事もあり、怖さととにかく脱出する大変さを感じただけに本当にご苦労がわかります。
関西空港も巻き込まれた乗客、職員の方、
なんと声をかけたらいいか…
まずは日本全国の安全祈願をただただするだけです。
こういう時、経験者のツイッターはとても役に立つ、有益、有効情報と思いました。
知識よりも経験というべきでしょうか。
このような情報が必要なのです。
自分も身に沁みて分かります。
まだまだ復旧には時間がかかるのでしょうが、人命だけはとにかく日本の総力をあげて確保いただきたいものです!
長い一日でしたT先輩、誇りに思います!
後藤 康男 拝
2023/03/05
昨日は安心院、正確には院内(いずれも大分県宇佐市)に行ってきました。移住と農泊のシンポジウムに来賓として参加させていただきました。…2023/02/18
このアニメを知らない方はあまりいないでしょうという、昨年からまた人気、ブームが再燃しているスラダンですけど、この長い物語の中で『断…2023/02/12
我ながらナイスと思ったこの呼称タイトル!そうです。ついに行ってきたよーKさん!『すずめの戸締まり』行ってきました。『今頃かよー』…2023/01/30
ということで3年ぶりにこのリフレッシュ目的での全社員休暇に我が社は突入しました。もちろん施設管理の方、その他この休業期間にしか出来…